8月度の例会は、8月17日(日)に決まりました。
詳細は別途ご連絡致します。
7月度は既にご連絡しておりますが、7月20日(日)です。
よろしくお願い致します。
河越館の会は、国指定史跡河越館跡など中世の地域の歴史や文化財に対して関心を高める事を目的に、2010年6月に発足した会です。 毎月一度名細公民館に集まり、中世文献資料(現代語訳:吾妻鏡など)を読みながら、それに関連した歴史ついて学んでいます。 また、外部講師を招いての講演会を開催したり、史跡探訪(平泉、小田原など)を行ったりと幅広く活動しています。
2014年6月29日日曜日
2014年6月24日火曜日
【山形通信】第二弾!
明日(6/25)朝5時からサッカー日本代表を応援する予定のblog管理人です。
個人的なことはさておき・・・
落合先生から【山形通信】が届きました!!
※6月27日一部内容を差替えました。
****************************************
みなさん、こんにちは。
山形通信です。
6月に入り、こちらは雨という雨はあまり降りません。
ただし、さくらんぼには今年はちょうどよい天候だったようで、おいしいものができたようです。今週から本格的に出荷販売のようで、あちこちでさくらんぼののぼり旗が立ち始めました。
さて、先日、寒河江市にある慈恩寺(じおんじ)に行ってきました。8世紀頃開山といわれている由緒ある寺院です。かつては3ヵ院48坊からなる寺院だったようですが、今では3ヵ院17坊となり、一寺院に真言宗・天台宗という2つの宗派があるという珍しい寺院です(終戦後は宗教法人として独立、慈恩宗となっている)。
ただいま、山形デスティネーションキャンペーンに合わせて、秘仏が公開されています。すべて平安から鎌倉時代のものばかりです。このような仏像が作られ、残されたのも、寺院の周辺が寒河江荘という摂関家領の荘園となり、12世紀の終わりにはその荘園に大江広元が地頭に任命されるからでしょうか?ともかく平泉の中尊寺と遜色ない寺院といえるでしょう。今年中には慈恩寺旧境内は国指定史跡になる見通しだそうです。
しかし残念なことに、文政13年(1830)に再建された三重の塔に、現代人の落書きを見つけてしまいました。心ない人がいるものです。
次回の例会担当史料、建久6年9月3日条には、源頼朝が平泉中尊寺の荒廃をなげき、堂舎を昔のように維持せよ、と命じています。
こうした偉人のなみなみならぬ努力もそうですが、我々一人一人も文化財を愛する心を養いたいものですね。
ちなみに、三重の塔内には、なぜか弘長3年(1263)、常陸の笠間時朝なる武士が、常陸国小山寺に納めたとされる木造大日如来坐像が現存します。
次回は花笠音頭の季節に登場しようかな?それでは。
おちあい
2014年6月14日土曜日
【例会連絡】7月度のご案内
7月度例会のご案内です。
日時:7月20日(日)PM1:00より。 名細公民館
例会は、『現代語訳吾妻鏡』6巻89頁(建久6年4月小)から読み始めます。
輪読当番はE班とA班です、宜しくお願いします。
8月度は決まり次第、このblogにてご連絡します。
平成26年度より、公民館利用規定が変更になり、PM1:00〜3:30になりました。
日時:7月20日(日)PM1:00より。 名細公民館
例会は、『現代語訳吾妻鏡』6巻89頁(建久6年4月小)から読み始めます。
輪読当番はE班とA班です、宜しくお願いします。
8月度は決まり次第、このblogにてご連絡します。
登録:
投稿 (Atom)