11月度の例会は、11月2日(日)に決まりました。
詳細は別途ご連絡致します。
10月度は既にご連絡しておりますが、10月11日(土)です。
よろしくお願い致します。
10月度は既にご連絡しておりますが、10月11日(土)です。
よろしくお願い致します。
河越館の会は、国指定史跡河越館跡など中世の地域の歴史や文化財に対して関心を高める事を目的に、2010年6月に発足した会です。 毎月一度名細公民館に集まり、中世文献資料(現代語訳:吾妻鏡など)を読みながら、それに関連した歴史ついて学んでいます。 また、外部講師を招いての講演会を開催したり、史跡探訪(平泉、小田原など)を行ったりと幅広く活動しています。
 戦国期に府川郷(現在の埼玉県川越市府川)とよばれた、後北条氏配下の中世の村の実態に迫った報告書です。この報告書は、國學院大學大学院に所属した学生や関係者が、2010年から約3年間にわたって、村に残る古文書や今に残る景観、そして板碑の分布状況など、くまなく調査した研究成果です。
 戦国期に府川郷(現在の埼玉県川越市府川)とよばれた、後北条氏配下の中世の村の実態に迫った報告書です。この報告書は、國學院大學大学院に所属した学生や関係者が、2010年から約3年間にわたって、村に残る古文書や今に残る景観、そして板碑の分布状況など、くまなく調査した研究成果です。